2018年04月05日 (木) | 編集 |
4月5日 (木) 晴れ NO、1350
昨日大谷がホームランを打ち強烈にアメリカにアッピールです。今日も打ったようで良かった良かったです。ベンチに戻ってからの「サイレント トリートメント」や、「氷水」の洗礼もアメリカらしく面白いものです。彼の明るい顔が先行き楽しみにさせてくれそうです。
昨日のブログでの変な通知は、ネットで電話番号を調べると「相手先は架空請求の電話番号(注意)」とありました。佐倉のじいさまのアドバイスで調べた結果です。他にも電話番号が多く掲載されていて、空恐ろしい世の中になったものとブルってしまします。
朝ワカメの茎を貰いました、いつもは薄くカットし醤油漬けです。以前オカリナさんが佃煮が旨いと、ブログの拍手欄に書いていたのを思い出し早速作ってみます。メカブもそうですが刻むのが大変で、何時間刻んだでしょうか茎を抑える左手の指が固まってしまいます。ネットで作り方が簡単に検索でき便利になったものです。
今どきの茎は先端の方は硬くなっていてそれを佃煮にしますが、暫くは食宅はワカメの茎シリーズになりそうです。
Sさんの短歌 NO、770
納 屋 に ゐ て 地 震 を 知 れ ば 雉 子 の 声
森 ゆ る が し て 鋭 く 鳴 き ぬ

モクレンの花もそろそろ咲きそうです。

臼木山の入り口の玄海ツツジも咲き始めました。もう少しでカタクリも咲くでしょう。

菜園のアスパラガスも芽を出しはじめ庭に出るのが楽しみな季節です。

佃煮は二種類のカットをしてみます、売っているのを見たことが無くどっちがいいのか思案中です。簡単なのはスチィック状が良いですね。


取りあえず完成です、裏からシイタケを採ってきて入れてみます。味?家内は少ししょっぱいとか今から手直ししましょうか。全部で1,5kgです、くれた人におすそ分けしましょうか。
2018年03月21日 (水) | 編集 |
3月21日 (水) 曇り NO、1348
春分の日だというのに東京も雪が降り、宮古も寒く日中もストーブの世話になります。お墓参りは良いときに行ってきたものと自画自賛です。今日だと寒かったでしょう。
あまりにも寒く庭にも出る根性もなく、午前中DVDの映画鑑賞です。日中長いテレビは殆ど観ないですが、レンタルショップの会員の更新でおまけで借りたものです。観たいのをメモしていったものの探せず2枚だけ借りたものです。たまにはいいですが日中2時間以上も観るのは正虎的にはイマイチです。
昨日のナマコ漁ではありませんが、今日近所のUさんがナマコを持ってきてくれました。昨日のブログを見たわけではないでしょうが、超ラッキーでありがたいものです。早速作って味をみますが歯が立ちません、入れ歯がついていないのをうっかりしていました。全然噛めず丸のみする正虎でした。
Sさんの短歌 NO、758
音 立 て て 顔 や 手 に 寄 る 蚊 を 払 ひ
枝 豆 畑 の 草 取 り 励 む


K果樹園ではまだリンゴの剪定中です、剪定した枝をひとまとめにするのも一苦労です。Y果樹園を手伝うようになってからよそも気になるようになりました。

久しぶりにシジュウカラ君がお出ましです。

借りてきたDVDです、コマーシャルが入らずいいですね。冬に借りた方がいいかも。


ナマコのビフォーアフターです、黒ナマコや赤ナマコの味の違いは分かりません。高値なのに貰って気が引けます。

ナマコの腸です海鼠腸(このわた)を作りたかったのですが、手が冷たく根性がなく取りやめです。ナマコもそうですが海鼠腸にし食べてみた昔の人は偉い!
2018年03月07日 (水) | 編集 |
3月7日 (水) 晴れ NO、1336
思ったより寒くない朝で-5度位です。それでも薮川はー18度超と油断できません。
散歩の時は2度ですが、寒さに慣れたのか春が近いためか、さほど寒さを感じません。昨日の雪も日影を除きほとんど融けています。バイクを出して試運転と思って大失敗です、バイクの前の除雪をしていませんでした。正虎らしい大チョンボで仕方なくまたもや雪かきとなります。
午前中は正虎食品の看板商品の、大根の「玄米麹漬け」の容器など後片付けです。今年は正虎の歯もありあまり食べれなく、その分おすそ分けが多かったです。孫咲美ではありませんが皆さん「旨い」と言ってくれ嬉しい限りで、次回も作ろうと今の段階は意欲がわいています。
Sさんの短歌 NO、1336 海胆漁
東 雲 の 海 辺 は 騒 ぐ 海 胆 採 り の
漁 場 向 け の 船 出 で て ゆ く ら し

先日義息子が新巻きサケを持ってきてくれました。正月に持ってくる予定が正虎の不調で凍結しておいてくれたようです。正虎もやっと赤身の魚も食べれるようになり、退院時と比べるとかなり体調は良くうんまそうな鮭を早くカットしたいものです。

雪かきされた我が家の前ですが、していない後ろは凍っていて車が通るとガシャガシャとうるさいくらいです。


正虎の車は通らないのでそのままにしておいて、まさかの大失敗はバイクが出せず仕方なく雪かきです。

雪は南側の屋根と居間の上は殆ど融けています。

K果樹園ではリンゴの木の剪定作業です。徒長枝を剪定しています。

日影の坂道は砂箱が置かれています、ここでは在庫を見るとあまり利用されていないようです。

モミジロードでは一部新芽が膨らんで春近しを感じます。

ざるに玄米を水抜きし大根の葉を絞ってゴミに出します、容器や重しを洗って来期に備え完了です。食べるはよいよい片付け大変です。
2018年02月12日 (月) | 編集 |
2月12日 (月) 曇り NO、1316
一昨日の夕方より熱が出て一時は8度8分くらいでした、昨日は一歩も外に出ず落語を聴きながら一日寝ていました。今朝やっと平熱になったものの、寝てばかりいたためか腰が痛くなる正虎です。まさかインフルではと心配してので一安心です。
昨日に宮古は8度近くまで気温が上がったのに、今日は0度前後と気温差が大きく感じられます。体力にない正虎的じじいは気を付けましょう。
魚菜市場に出かけるとヤナギカレイがあり早速買ってみます。今シーズン初のヤナギカレイですが、白身魚なので身が柔らかく食べれそうです。いつもは素手で洗ったりですが、今日は体調を考えて手袋をしての作業です。こんなに楽だったと新発見でした。
それにしてもイカが少なく「イカはいかが~」になりそうにないです。魚菜市場の店が減っていくのも分かるような気がします。
Sさんの短歌 NO、726
下 北 に 風 力 発 電 塔 並 び
そ れ ぞ れ 回 る 秋 吹 く 風 に

あまり大きいのは売っていなくこれが精いっぱい。


ボケボケの写真ですみません、見なかったことにしてください。それでもタワシで洗った身はきれいですよ~
2018年01月04日 (木) | 編集 |
1月4日 (木) 晴れ NO、1283
正月も終わりいつもの生活に入ります。まず木曜日は正虎にとっては、燃えるゴミを捨てますがゴミのカゴは昨晩から満杯状態です。カラスがゴミを荒らし困ったものです。
次に掃除機担当の正虎は部屋掃除です、決まった曜日にやらないと気が済まない性分でこれでスッキリです。ついでに布団を干して今日の軽業完了です。爽やかになったついでに?山田の道の駅までドライブ兼買い物です。宮古~山田間の復興道路が開通したため、山田まで30分足らずで行けるようになりました。
ここ数日便秘気味で困っています、入院時もそれに悩まされ今までの正虎からは考えられないことです。運動不足や食欲がないのも原因でしょうか。肛門が痒いとイワシが大漁と宮古では昔から言われていますが、今日友人よりイワシの差し入れです。まさか正虎の肛門が不調で大漁したわけではないでしょうが、定置網に入ったようでありがたいものです。早速塩をし軽く干して今夜いただきましょう。
そろそろ散歩など再開しなければと思っています。
Sさんの短歌 NO、693
魚 市 場 休 漁 な れ ば 音 絶 え て
鳶 と 海 猫 乱 れ 飛 び 交 ふ

山田湾の入り江が見えますが、牡蠣やホタテなどの養殖いかだです。

脂のたっぷり乗ったイワシですが、刺身でもいいような生きのいいイワシです。