2018年04月14日 (土) | 編集 |
4月14日 (土) 曇り NO、1357
12日に車を車検に預けたついでに温泉に行ってきました。宮古まで戻るより効率的?と考えますが、大正解でした代車が超古い軽四で、我々年金生活者向けのようなものでした。
一泊目は水沢温泉8乳頭温泉の下の位置で、ここは自炊用の宿ですが出来合いのおかずなどを買い込みます。洋室はベッドですこぶるきれいな宿でお勧めです。夕方には雪がパラパラ降る始末で高原地帯は寒かったです。
二泊目は乳頭温泉で休暇村ですが、ポイントがたまっていて一人分がただのようなものです。ここも雪の回廊状態で物凄い雪が残っています。両方のおんせんは2回ずつ入ってすっかり命の洗濯です、入院した時は無理かなと思っていましたが来れてラッキーです。
露天風呂でカナダ人と友達になり、写真を撮ってあげます日本語が少しできると言ってます。しかし写真を送るユアアドレス?ポスト?と話しかけても通じません。食事の時日本人の奥さんに「会い迷惑でなければ送りますよ」、とても喜んでくれカナダの住所やメールアドレスを書いてくれました。まだ日本にいるため実家の母(大阪)に送ってくれとのことです。早速今日送ります。
Sさんの短歌 NO、777
地 震(ない) 知 り て 森 を 揺 る が す 如 き 声
雉 子 に て あ り ぬ 鋭 く 響 む



途中刺巻湿原に立ち寄ります、NHKも取材にきていてミズバショウを紹介していました。何度も通っていても知らずにいました。春を感じます。


一泊目の水沢温泉の露天風呂は熱めの普通の2か所あり、深さが1mあり泳ぐこともできます(誰もいなければ)。

スノーモービルをするくらい雪が残っています。

部屋の窓から夕陽が見えるのも良かったです。

二泊目の乳頭温泉休暇村です、広島や大宮ナンバーの車も見えました。今年は雪が多かったようです。

朝の散歩で妙の湯温泉まで行きますが、道が凍っていて危うく転ぶところでした。


ブナ林ですが幹の回りから融け始めているのが良くわかります。

露天風呂を喜んで「サイコウデス、キモチイイデス」。

朝食の時ですが隣り合わせに座っているのも珍しかったです。盛岡でわんこそばを60杯食べたそうです。

夫妻のスマホと正虎のカメラで一緒に撮ってくれました。
2018年04月11日 (水) | 編集 |
4月11日 (水) 晴れ NO、1366
昨日は年金事務所へ、今日は市役所に行ってきました。
昨年末入院した時の医療費について、市から「宮古市国民健康保険高額医療費の支給申請について」の通知です。ラッキーなことに8400円余りの給付になるようです。12月の病院の領収書が必要で、慌てて探す始末です。いつもは確定申告のあと処分していましたが、たまたま見つかってホッとします。
退院し4か月以上経ってからですが、もっと早く出来ないものでしょうかね。該当の月の診療費は1285720円で自己負担94108円です、70歳を超え2割の負担でしたが、月70000台を越えると高額医療の対象になるようで勉強になりました。役所の事は難しいものですね。
Sさんの短歌 NO、776
穏 や か な 海 面 に 漂 ふ 鴨 の 群 れ
船 近 寄 れ ば 羽 撃 き 去 り ぬ

山グミの花も開花です、挿し木から育て50年近く経つ木で愛着があります。赤い実を咲美が食べたのも思い出します。


エゾ松の植え替えビフォーアフターです、1mを越える重いもので移動が大変です。伯父さんが亡くなってもらい受けたものです。

今日の植え替えは2鉢ですが、トドマツ(左)も根がすっかり張っていて大変でした。

市役所から届いた通知ですが、初めての申請に戸惑います。もっと認知的になればほっぽって置くでしょう。
2018年04月10日 (火) | 編集 |
4月10日 (火) 晴れ NO、1365
午前中は家内を歯科医にアッシー君と盆栽の植え替えです。家内の歯茎の違和感は正虎のようでないようで安心です。正虎を大きな病院に紹介してくれた歯科医ですから大丈夫でしょう。一回目の病院選びが大切で、Y船長の知人は正虎のようになり、病院で様子を見ましょうと言われ、別の大きな病院に行き3か月もかかり骨の移植になったらしいです。
昨日Y船長より電話があり、年金の税金が多く引かれたとのこと。また外部委託したお詫びの封書も届いたようです。その後正虎にはいつもの支給通知があり、逆に数万円増えています。二人で年金事務所に行ってみます、正虎のは前回税金を多く引きすぎたため今回増えたようです。外部委託とは関係なしです。
Y船長は奥さんが身障者扱いになっていたようで、外部委託の方でのミスのようです。ひとまず聞きに行って安心ですが、両方ともこのような訳でとか一筆欲しいものです。また受け取る方も確認が大切と痛感です。
正虎の場合支給額が間違って、さかのぼって支給されたら皆で温泉かな?と淡い期待でしたが、そうは問屋が卸しませんでした。虎の子の年金ですミスのないように願いたいものです。
Sさんの短歌 NO、775
羽 撃 き て 森 を 揺 る が す 雉 子 の 声
さ 霧 湧 き く る 山 畑 に 聞 く


測候所のサクラが開花です。ここが一番早いようです。

測候所の庭のタンポポの開花を家内が発見です。昨日オカリナさんからの拍手で、野田では咲いていたようですが足元に気づかない正虎でした。


測候所から湾内を望みます椿も咲いています。湾内の防潮堤ももう少しで完成ですね。

Y船長にはこのようなお詫びの封書が届きました。再発防止以前の問題で委託した業者を点検すべきです。
2018年04月09日 (月) | 編集 |
4月9日 (月) 晴れ NO、1364
車の中を掃除機かけです、今週車検に出すためです。宮古に正規ディーラーが無いため盛岡まで持ち込みです。せめてきれいにして車検を受けようと思います。その後は盆栽の植え替え作業で、今日は5鉢と少しはかどりました。だんだんと盆栽も減らしていかねばなりませんね。
佐倉では八重桜がさいたというのに、遅ればせながら測候所のサクラが秒読み状態で咲きそうです。たぶん宮古の標準木と思いますが何となく気分も明るくなります。また種類は違うものの市の焼却炉(ゴミ捨て場)はもう咲いていました。世の中が明るくなった気分です。また今朝は0、4度と寒いのに、咲かねばならぬとサクラも疲れることでしょう。
Sさんの短歌 NO、774
け さ 大 寒 暦 通 り に 一 番 の
今 年 の 寒 さ と な り ぬ わ が 町


トショウ(杜松)もこのように鉢に合わせて根が廻っています。


パークホテルの駐車場のサクラで、二日まえから観るとこんなに違います。


ソメイヨシノではないようですが焼却炉の小さなサクラです。


測候所のサクラです、夕方か明日には咲くことでしょう。
2018年04月08日 (日) | 編集 |
4月8日 (日) 晴れ NO、1363
少し寒いもののもう一度菜園の掘り起こしと、盆栽の植え替えをします。今年は盆栽の植え替えを、できるだけしようと思っていて何鉢出来るか楽しみでもあります。
今日のスタートはトクサ(木賊)で20年以上やっていないものです。F氏から貰ったものですが、根がすごく張った状態でやらなかった自分に呆れます。そしてシンパク2鉢で今日は終わります。暫くは果てしなく植え替え作業になりそうです。
孫咲美をプールに送った時の会話で、「じいじのブログの目隠しの黒い線が曲がっているよ」、そして「自分の書いた字が読めない時があるんだって」です。正虎は誰から聞いた?「あかあさん」です。本当のことだけありグーの根も出ません情けない正虎です。
Sさんの短歌 NO、773
物 体 が 二 重 に 見 ゆ る わ が ま な こ
検 査 結 果 に 不 安 つ の る

廊下で冬越ししたコチョウランがつぼみを持場してきています、5鉢位咲きそうで楽しみです。

我が家の庭のカタクリは葉っぱだけ出ています。花に期待です。


プランターから取り出し、小分けしたトクサです。トクサは昔扇子の骨をサンドペーパーが無い時代代用紗Þれたそうです。東急ハンズで売っていましたが、需要があるものですね。小分けして欲しい人にあげましょうか。

20年以上も経つとカットした根がこんなに一杯です。




シンパクのビフォーアフターですが、根がすっかり回っています。これをカットすとこんなに多くなります。